コルヌとは何か
「コルヌスパイラル」とは、キュウリのつるが延びて支柱に巻きつく曲線を数式化したもので、フランスの科学者コルヌ(1841~1902)が最初に提唱し たと言われています。曲率が曲線に沿って測った長さに比例して増加又は減少し、その曲率の変比率が一定となる曲線で、土木用語では「クロソイド曲線」又は 「緩和曲線」と呼ばれており、高速道路やジェットコースターなどに使用されています。
コルヌスパイラル
高速道路(イメージ)
ジェットコースター(イメージ)
新歯形歯車 コルナックス®ギヤ
基本歯形にコルヌスパイラルを応用して、歯元強度及び歯面強度に優れ、より静かで耐久力の有る歯車「コルナックス®ギヤ」を開発しました。「コルナックス ®ギヤ」は、従来のインボリュート歯車との互換が可能です。従って、歯車装置の軽量小型化、長寿命・低騒音化を実現し、「次世代の新歯車」として環境負荷 を軽減し、広く国際社会に貢献する歯車です。
インボリュートギア(従来品)とコルナックス®ギア(新歯車)の比較
インボリュートギヤ(従来)
コルナックス®ギヤ(新歯車)
コルナックス®ギヤの特徴
- 歯元の歯厚が大きくとれる
- 凹面と凸面の噛み合い
- 転がり接触に近い
- アンダーカットの発生を抑えられる
- 極少のバックラッシュでも円滑な回転
コルナックス®ギヤの期待できる効果
- 歯元強度向上
- 歯面強度向上
- 耐摩耗性向上
- 少歯数・小型軽量化
- 低騒音化